オススメ度
千葉県にある養老渓谷は、養老川の流水によって侵食し、長い年月をかけてできた渓谷です。
周囲は自然公園に指定されており、その豊かな自然から“房総の奥座敷”の愛称でも親しまれています。
また養老渓谷は、温泉スポットとしての一面を持っており、付近には温泉旅館が点在しています。
温泉の泉質は、黒みがかった色の塩化物泉や、炭酸水素塩泉となっており、養老渓谷に用意されているハイキングコースを楽しんだ後、浸かりにきてもいいかもしれませんね。
養老渓谷のシンボル “観音橋”

養老温泉郷と立國寺の間には、養老渓谷のシンボルである“観音橋”が架けられています。橋脚は鮮やかな朱色に塗られており、美しいアーチ型の橋となっています。
名称
観音橋
住所 [Google Map]
〒290-0536 千葉県市原市戸面 温泉郷入口
房総エリア最大級の名瀑 “粟又の滝”

粟又の滝 (あわまたのたき)は、流水が長さ100mの岩肌を滑り降りるその姿は思わず息を呑むほど。房総エリア最大級の名瀑布です。
紅葉の名所とも知られており、木々が色づき始める11月下旬から12月上旬にかけては、また違った光景を楽しめます。
名称
粟又の滝
住所 [Google Map]
〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又
菜の花畑の中を走るローカル線が見られる “石神菜の花畑”

養老渓谷の近くには、市原市と夷隅郡大多喜町を結ぶ小湊鉄道が走っています。
石神菜の花畑は養老渓谷駅ほど近くにあり、一面に広がる菜の花畑とローカル線を一度に見られるスポットとして有名です。
菜の花の見頃は3月中旬から4月中旬にかけて。毎年この光景を一目見ようとたくさんの鉄道ファンが訪れます。
名称
石神菜の花畑
住所 [Google Map]
〒290-0534 千葉県市原市石神225
養老渓谷インフォメーション

オススメ度
名称
養老渓谷
住所 [Google Map]
〒298-0200 千葉県夷隅郡大多喜町
駐車場
葛藤温泉街駐車場 [Google Map]
あり (1回 ¥600)
粟又町営駐車場 [Google Map]
37台 (1回 ¥500)
渓谷入口駐車場 [Google Map]
約40台 (1回 ¥500)
有料駐車場 [Google Map]
約40台 (1回 ¥500)
公式サイト
http://www.youroukeikoku.com/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
養老渓谷へのアクセス
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。