オススメ度
鬼ヶ城 (おにがじょう)は三重県熊野市木本町にある海岸景勝地です。熊野灘に突き出た岬は地震によって隆起し、荒波に削られた海食洞が荒々しい姿を見せています。熊野灘に面して約1.2km続く海岸は1935年 (昭和10年) に国の天然記念物に指定。2004年にはユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されています。
鬼の正体は海賊!?鬼ヶ城の所以
この地には、熊野の海を荒らし廻り、鬼と恐れられた海賊・多娥丸(たがまる)を天皇の命を受けた坂上田村麻呂 (751~811年)が征伐したという伝説が残っています。その多娥丸が潜んでいたとされた岩場は鬼の岩屋と呼ばれていましたが、後に鬼ヶ城と呼ばれるようになりました。
海岸には約1kmにわたる散策道が設置されており、大岩壁沿いを洞窟や断崖の絶景を望みながらトレッキングを楽しむ事ができます。
散策道への立ち入り時間に決まりはありませんが、足場の悪い箇所や簡易な鉄柵しかない場所もあるので日のあるうちがおすすめです。

鬼ヶ城インフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
鬼ヶ城
住所 [Google Map]
〒519-4323 三重県熊野市木本町
公式サイト
https://onigajyo.jp/
鬼ヶ城へのアクセス
散策道は西口(和歌山県側)と東口(三重県側)の2か所の出入り口があります。
車でアクセスする場合には台数が多く停められる東口側にある、鬼ヶ城センターの駐車場の利用をお勧めします。
公共交通機関でアクセスする場合には、最寄り駅の大泊駅から徒歩で行くか、熊野市駅からバスの利用がおすすめです。
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
鬼ヶ城の周辺スポット
-
1340枚の田んぼが見せる絶景!日本一と言われる棚田景勝地「丸山千枚田」
丸山千枚田 (まるやませんまいだ) は熊野市紀和町の傾斜地に幾重にも連なる棚田で、その美しい景観から日本一の棚田景勝地とも言われています。一番の見頃は何といっても棚田に水が張られる5月、6月です。 -
鬼ヶ城:熊野灘の荒波がつくりあげた奇岩を堪能しよう!
鬼ヶ城 (おにがじょう)は三重県熊野市木本町にある海岸景勝地です。熊野灘に突き出た岬は地震によって隆起し、荒波に削られた海食洞が荒々しい姿を見せています。熊野灘に面して約1.2km続く海岸は1935年 (昭和10年) に国の天然記念物に指定。2004年にはユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されています。