オススメ度
鳥取城跡
鳥取城は1532年 – 1555年(天文元年 – 24年) に因幡国邑美郡 (いなばのくにおうみぐん:現在の鳥取県鳥取市) に建てられた城です。織田信長の家臣、羽柴秀吉 (豊臣秀吉) が兵糧攻めにより落城させた事で知られています。
吉川経家が城主であった鳥取城は兵糧攻めにより、城内の食料は底をつき、軍馬までもが食べつくされた後は人肉を食べ、飢えをしのいだと伝えられています。
建物のほとんどは取り壊され、現在は主に天守台や石垣が残っており国の史跡に指定されています。別名を久松城(きゅうしょうじょう)・久松山城とも言います。
久松公園 (きゅうしょうこうえん)
久松山麓にある鳥取城跡を整備して造られた久松公園は春には約240本の桜が咲き誇る鳥取を代表する桜の名所です。
期間中は、ぼんぼりに照らされた美しい夜桜をたのしむ事ができます。
また、秋には紅葉も美しく、沢山の観光客が訪れます。
鳥取城跡天球丸の『巻石垣』

巻石垣 (まきいしがき) は石垣の崩落を防ぐ為に、築き足されたもので、江戸時代の終わり頃に施されました。
通常、同様の目的で築き足される石垣は角のあるものですが、ここ、鳥取城跡にある石垣は球面で、全国で唯一の珍しいものです。
天球丸とは鳥取城に存在する場所の名称で、関ヶ原合戦後に城主となった池田長吉の姉、天球院 (てんきゅういん)
の居所があったことから、その名になりました。球面の石垣があるため「天球丸」となったわけではありません。
鳥取城跡・久松公園インフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
鳥取城跡・久松公園
住所 [Google Map]
鳥取県鳥取市東町2
営業時間
24時間
定休日
年中無休
入場料金
無料
駐車場
無し 周辺駐車場を利用ください。
公式サイト
https://www.torican.jp/spot/detail_1001.html (鳥取市観光サイト)
鳥取城跡・久松公園へのアクセス
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
鳥取城跡・久松公園の周辺スポット
-
浦富海岸:鳥取が誇る、日本海の荒波が作り出した息をのむ程の造形美
浦富海岸 (うらどめかいがん) とは鳥取県の東端、岩美町に位置する東西約15kmにわたるリアス式海岸の総称です。日本海の荒波や強い風が生み作り出した洞窟、奇岩など、豪快な景観を望む事ができる絶景スポットとして知られています。 -
鳥取城跡・久松公園:秀吉の兵糧攻めにより地獄と化した悲劇の城
鳥取城は1532年 – 1555年(天文元年 – 24年) に因幡国邑美郡 (いなばのくにおうみぐん:現在の鳥取県鳥取市) に建てられた城です。織田信長の家臣、羽柴秀吉 (豊臣秀吉) が兵糧攻めにより落城させた事で知られています。 -
鳥取砂丘:砂と風がつくりだすアートを見に行こう!
鳥取砂丘は鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる日本を代表する海岸砂丘です。面積は青森県の猿ヶ森砂丘の方が大きいですが観光ができる砂丘としては鳥取砂丘が日本一の広大さを誇っています。