オススメ度
榛名神社 (はるなじんじゃ) は群馬県高崎市にある、1400年以上の歴史を持つ神社です。
火の神である火産霊神 (ほむすびのかみ) と土の神である埴山姫神 (はにやまひめのかみ) を主祭神とし、開運や五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われています。
奇岩と木々に囲まれた境内には神聖な空気が漂い、近年では関東屈指のパワースポットとして沢山の参拝客が訪れるようになりました。
見どころピックアップ:双龍門と鉾岩

参道の長い階段を昇った先にある、双龍門と背後にそびえる鉾岩は榛名神社を象徴する景観です。
双龍門はその名の通り、左右対に龍の彫刻が施されています。
1855年 (安政2年) に建造され、2005年に国の重要文化財に指定されました。
見どころピックアップ:本社・幣殿・拝殿


拝殿の奥には本社があり、拝殿と本社は幣殿でつながり、一つの建物になっています。
右手にまわると、拝殿奥の本社が御姿岩 (みすがたいわ) と呼ばれる大きな岩に入り込むように建てられているのを見る事ができます。御姿岩の洞窟内にご神体が祀られているといい、まるで御姿岩が本社をのみ込むような光景に、パワースポットとしてのエネルギーを感じずにはいられません。
拝殿・幣殿・本社には精緻な彫刻が施され、彩色と共に周囲の景観と見事に調和しています。1806年 (文化3年) に再建されたこれらはまとめて国の重要文化財に指定されています。

榛名神社インフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
榛名神社
住所 [Google Map]
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
営業時間
7:00 – 18:00 (冬期は17:00まで)
定休日
年中無休
入場料金
無料
駐車場
あり
公式サイト
http://www.haruna.or.jp/
榛名神社へのアクセス
公共交通機関で行く場合はJR高崎駅よりバスの利用がおすすめです。
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。