オススメ度
福岡にきたら外せない、夜の定番グルメスポットといえば屋台。18時ころになるとカラフルな暖簾があちらこちらに掲げられ、その数約100軒もの屋台が営業を始めます。
屋台では博多ラーメンやもつ鍋、水炊き、鉄なべ餃子、鶏皮串、おでん、明太子を使った料理など、福岡グルメが楽しめる他、洋食や中華などを扱う屋台もあり、訪れる人を飽きさせません。事前にジャンルや人気屋台を調べてから行くもよし、街をぶらぶら散策して気になる屋台を探すのもよし。2件、3件とはしごを楽しむのも屋台の醍醐味です。
屋台は大きく分けて中洲エリアと天神エリアの2つに多く集中しています。福岡市のホームページに店舗マップがあるのでそれを片手にお気に入りのお店を探してみてはいかがでしょう。
■福岡市ホームページ:屋台マップ

屋台の楽しみ方 How to
『はしごを楽しむ』
何といっても、気軽にはしごを楽しめるのが屋台のいいところ。立ち寄った屋台の大将や常連客におすすめを聞いて次に向かうのもいいですね。
『飲食は屋台の中で』
屋根の外で飲食してはいけません。
『生ものはメニューにありません』
条例により、屋台では生魚や生野菜などの提供はしていません。
『席は譲り合い、長居は控えましょう』
屋台は席数が少ないので混雑時には席を譲り合い、食事を終えてからの長居は控えましょう。
『トイレは済ませんてから』
屋台にはトイレがありません。公共のトイレなどがあるので済ませてから暖簾をくぐりましょう。
『支払方法や料金は最初に確認』
屋台によってはお通しの料金が必要であったり、ワンオーダー制の屋台もあるので最初に確認しましょう。また、キャッシュレス決済が使えない屋台も少なくないので、こちらも事前に確認が必要です。




福岡屋台インフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
総称:福岡屋台
住所 [Google Map]
〒810-0801 福岡県福岡市博多区
営業時間
18:00頃 – 2:00頃 *店舗によって異なります。
定休日
無休
*荒天時は急遽お休みになる場合があります。
*店舗によって急遽休みになる場合があります。
現金以外の支払い方法
店舗によって異なります。一部店舗でクレジットカードや電子マネーが使えます。
駐車場
周囲の有料パーキング利用しましょう。
電車やバスを利用してのアクセスをお勧めします。
公式サイト
https://yokanavi.com/yatai/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
福岡屋台へのアクセス
ここでは屋台が多く集まる中州エリアへのアクセス方法をご紹介します。
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
福岡屋台の周辺スポット
-
福岡屋台:夜の定番グルメスポット『屋台』で福岡グルメをハシゴしよう♪
福岡にきたら外せない、夜の定番グルメスポットといえば屋台。18時ころになるとカラフルな暖簾があちらこちらに掲げられ、その数約100軒もの屋台が営業を始めます。 屋台では博多ラーメンやもつ鍋、水炊き、鉄なべ餃子、鶏皮串、おでん、明太子を使った料理など、福岡グルメが楽しめる他、洋食や中華などを扱う屋台もあり、訪れる人を飽きさせません。 -
太宰府天満宮:菅原道真公を祀る【学問・誠意・厄除け】祈願の神社
太宰府天満宮は、菅原道真(すがわらのみちざね)公の御墓所の上に御社殿を造営し、その御神霊を祭神として祀っています。「学問・至誠・厄除けの神様」として広く知られており、年間に約1000万人の参拝者が訪れています。