オススメ度
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の仏教寺院です。
参道は深い森に囲まれ、禅宗の修行僧である雲水(うんすい)さんが、厳しい修行を日々行っています。また、永平寺はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも二つ星とされるなど、国外からの注目も集まっているお寺でもあります。
永平寺の由来

鎌倉時代初期の禅僧である道元禅師(どうげん)が開山し、お釈迦様の教えが実践されるところに「永久の平和が実現する」との信念から、「永平寺」と命名されたと伝えられています。
道元禅師が45歳の1244年 (寛元2年)に、傘松峰大仏寺として建立され、その2年後の1246年 (寛元4年)に吉祥山永平寺と改められました。
770年経った現在も、約160名の雲水(うんすい)と呼ばれる修行僧たちが厳しい修行の日々を過ごしています。
永平寺に来たら座禅体験がオススメ。

禅の道場である永平寺では一日三回、一人500円で座禅体験を行っています。
姿勢を正して邪念を払う、非日常を体験してみてはいかがでしょうか。
また、日常を離れ心静かに過ごしたい人には、坐禅を中心とした1泊参禅研修もオススメ。
こちらは一泊二日(二食)で 1万円となっています。
「坐禅体験」
第1回目:10時、第2回目:13時30分、第3回目:15時30分
「一泊参禅(一例)」
1日目:坐禅(1回目)、坐禅(2回目)、薬石(夕食)、入浴、茶話会、視聴覚研修(又は坐禅)
2日目:未明の坐禅、朝課(朝のおつとめ)、諸堂案内、小食(朝食)
永平寺インフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
大本山 永平寺
住所 [Google Map]
〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
営業時間
8:30 – 16:30
定休日
無し
公式サイト
https://daihonzan-eiheiji.com/
永平寺へのアクセス
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。