オススメ度
屋久島内で最も栄えている宮之浦港から、車で島を反時計回りに30分ほど行くと到着する永田いなか浜。
ここは日本一のウミガメ産卵地として有名な鹿児島県の中でも、特に毎年多くのウミガメが見られる場所として知られており、天然記念物であるウミガメの保護活動にも力が入れられています。

永田いなか浜は屋久島の中でも一番大きい砂浜であり、砂浜は約800mほど。砂は砕けた花崗岩で出来ているからか荒めで、屋久島の豊かな自然と、晴れている日には口永良部島まで見通すことができます。
ウミガメ観察のおすすめシーズンは?

ウミガメの産卵・孵化シーズンである春から初夏にかけて、屋久島には多くのウミガメが訪れます。
永田地区にある永田いなか浜、前浜、四ツ瀬浜、川口浜への、ウミガメ上陸頭数は約7000頭 (2017年累計)にものぼり、ウミガメ達にとって貴重な産卵地となっています。
とくに永田浜は北太平洋最大のアカウミガメの産卵地となっており、2002年には霧島屋久国立公園に、そして2005年にはラムサール条約湿地に登録されました。
永田いなか浜でウミガメを見るには観察会に参加しよう

永田いなか浜は希少なウミガメの産卵場所を守るため、毎年産卵・孵化のシーズンである5月1日 – 8月31日の19:30 – 翌5:00にかけて、立ち入りが制限されています。
ただし、専門スタッフによる “ウミガメ観察会”が定時開催 (要予約)されており、専門家の説明を聞きながらウミガメを観察が可能です。
とくにウミガメは非常に警戒心が強い動物なので、生態をよく知らない一般人が無闇に接触すると、卵を産まずに海へ帰ってしまうことも。生態をよく知り、正しい観察を行うためにも、この観察会へ参加しましょう。
名称
ウミガメ観察会
集合場所 [Google Map]
〒891-4201 鹿児島県熊毛郡屋久島町永田
受付時間
20:00 – 20:30
遅れた場合は入場できません。
参加には事前予約が必要です。
料金
¥2000 (大人)
¥500 (中学生以下)
駐車場
あります
公式サイト
http://nagata-umigame.com/
その他の情報
2022年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。
永田いなか浜インフォメーション
- 2022年度のウミガメ観察会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。

オススメ度
名称
永田いなか浜
住所 [Google Map]
〒891-4201 鹿児島県熊毛郡屋久島町永田
駐車場
あります
公式サイト
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10735
その他の情報
ウミガメの産卵・孵化シーズンである5月1日 – 8月31日の19:30 – 翌5:00にかけては、浜への立ち入りができません。
永田いなか浜へのアクセス
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
永田いなか浜の周辺スポット
-
屋久杉と普通杉の違いってなあに?『世界遺産 屋久島』の知っておきたい情報&見どころポイント【まとめ】
九州本土から南へ約60km。雨の島とも言われる屋久島は世界遺産にも登録される自然豊かな島です。島には産卵を控えたウミガメ達が多くやってくるほか、平均寿命を大幅に超えた屋久杉など見どころがいっぱいです。 -
ウミガメ達の聖地!?自然豊かな屋久島にある「永田いなか浜」
屋久島にある永田いなか浜は、ウミガメ産卵上陸場所として知られている海岸です。一体はラムサール条約にも登録されており、天然記念物に指定されるウミガメの保護活動にも力が入れられています。 -
離島にある落差88mの名瀑!日本の滝百選にも選ばれている「大川の滝」
大川の滝とは屋久島の南西部、栗生の町から約4.5km北上した場所にある、島で唯一 “日本の滝百選”に選ばれている名瀑です。流れ落ちる水量、大きさともに屋久島の中で最大規模を誇り、高さ88mから轟音を立てて落下する様相は圧巻の一言。 -
ジブリ映画「もののけ姫」の聖地!白谷雲水峡には苔むす原生林がどこまでも広がっています
白谷雲水峡は屋久島の海の玄関口 “宮之浦港”からも行きやすい、白谷川の上流にある渓谷です。ここはジブリ映画 “もののけ姫”の舞台にもなったとされる場所で、辺りには苔むす鬱蒼とした森が広がっています。 -
老樹 紀元杉もすぐ近く。原始の森の中をトレッキングできる「ヤクスギランド」
屋久島と聞いて多くの人が連想するであろう屋久杉。ヤクスギランドとは、その屋久杉が多く見られるトレッキングコースです。ここでは太古の時代から脈々と受け継がれる屋久島の大自然を堪能できます。