オススメ度
東京を旅行先に選ぶ場合、新宿や秋葉原、渋谷など、日本でも注目される話題のエリアを選ぶことが多いようです。
しかし、これらの場所は高層ビルに囲まれた近代的な建物が立ち並んでおり、日本の原風景を求める旅行者にとっては、少々ミスマッチな感じもします。
そこで今回は、新宿駅から徒歩数分のところにある、40年前の日本にタイムスリップしたかのような気分に浸れるディープなスポットをご紹介します。
新宿エリアに残る40年前の街並み

東京の主要な交通拠点である新宿駅は、1日の平均乗降客数は約353万人に上ります。
また成田空港から新宿までは約2時間でたどり着けるため、日本旅行に訪れた訪日客の初日に宿泊地としても好まれています。
また新宿は日本の経済の中心地であり、夜になっても街の明かりが消えることはなく、まるで消し忘れたテレビやクリスマスのイルミネーションのようで、『AKIRA』の世界がそのまま飛び出してきたかのようです。
今回ご紹介するのは、そんな新宿のディープな一角。
数十年前の日本にタイムスリップできる「ほぼ新宿のれん街」というスポットです。
“ほぼ新宿のれん街 “は、10軒の古民家をバーに改装したエリアとなっており、建物は全体的にレトロな雰囲気に統一されています。
近代的なビルが立ち並ぶ新宿の他のエリアとは大きく異なっており、日本料理だけでなく、世界各国の料理やお酒をも楽しむことができます。
ほぼ新宿のれん街にある10軒のお店紹介
ほぼ新宿のれん街には、レトロな雰囲気のレストランが10軒ほど並んでいます。
ここではそれらのお店を紹介します。
泡包シャンパンマニア

その名の通り、シャンパンが自慢のお店です。
フードメニューには、餃子や燻製などもあり、日本のバースタイルを楽しむことができます。
牛タンいろ葉 別邸

牛タン料理と一緒にお酒を楽しめるお店です。
お酒は「塩レモンサワー」がおすすめです。
スパニッシュイタリアン Azzurro520

オープンテラス席のあるイタリアンバーです。
旬の魚介類をふんだんに使ったメニューが多く、イタリアから来られたお客さんも納得すること間違いなしです。
炭火焼アジアン酒場 アローイ兄弟

日本料理だけでなく、アジア各国の料理が楽しめるレストランです。
11:30からという早い時間から営業しているので、予定より早く到着した方にもおすすめです。
神鶏

鶏肉料理専門のレストランです。
日本人が大好きな「焼き鳥」もここで食べられます。
3日間かけて焼き上げる「とりかわ」をぜひご賞味ください。
カイフォルニア

店名の由来は、アメリカ西海岸のカリフォルニアと、日本語の「貝」を組み合わせたもの。
各テーブルにはガスコンロが設置されており、自分で貝を焼いて食べることができます。
もつ焼 キャプテン

おすすめの料理は、もつ焼き。
職人が炭火で丁寧に調理してくれます。
うな串 焼鳥 う福

また、ここでは美味しい串焼きを楽しむことができます。
おすすめのメニューは、うなぎの串焼きです。うなぎは日本人に人気のエネルギー食品です。
ニューキッチンイロハ

古い日本家屋でイタリア料理が楽しめるお店です。
調理法は本場イタリアと同じ、オーブン焼きです。
料理の種類も豊富なので、飽きることなく楽しめます。
Bar+kitchen香鈴

牛、豚、羊、鹿、鴨などの肉料理に加えて
豊洲市場から新鮮な魚介類を仕入れているので、魚料理もお勧めです。
何を食べても、がっかりすることはありません。
ほぼ新宿のれん街を楽しむための予算感・費用をご紹介

まるでテーマパークのようですが、入場料は一切かかりません。
必要なのはレストランでの食事代と飲み物代だけで、5,000円程度あれば十分に食事を楽しめます。
新宿であれば、歩いて行けますし、リーズナブルに異国情緒を楽しむことができます。
各レストランの予算感はこんな感じです。
- 泡包シャンパンマニア
4,000 円~4,999 円 - 牛タンいろ葉 別邸
3,000 円~3,999 円 - スパニッシュイタリアン Azzurro520
4,000 円~4,999 円 - 炭火焼アジアン酒場 アローイ兄弟
3,000 円~3,999 円 - 神鶏
3,000 円~3,999 円 - カイフォルニア
3,000 円~3,999 円 - もつ焼 キャプテン
3,000 円~3,999 円 - うな串 焼鳥 う福
3,000 円~3,999 円 - ニューキッチンイロハ
3,000 円~3,999 円 - Bar+kitchen香鈴
4,000 円~4,999 円
ほぼ新宿のれん街インフォメーション

オススメ度
名称
ほぼ新宿のれん街
住所 [Google Map]
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目20−10
公式サイト
https://www.hobo-shinjuku.com/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
ほぼ新宿のれん街への行き方
東京駅からほぼ新宿のれん街へ行くには、中央線と総武線を乗り継いで行くことができます。
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
ほぼ新宿のれん街の周辺スポット
-
ほぼ新宿のれん街:古き良き飲み屋街を再現する新宿近くのディープスポット
新宿の隣駅!代々木駅から歩いてすぐの場所にある「ほぼ新宿のれん街」。まるで40年前の日本にタイムスリップしたかのような気分に浸れるディープなスポットです。 -
新宿ゴールデン街:300店もの飲み屋が軒を連ねる場末の居酒屋街!
日本最大級の歓楽街“歌舞伎町”に、古き良き日本の原風景が残る一角 “新宿ゴールデン街”はあります。木造長屋が連なるこの路地に何軒もの飲み屋が軒を連ねています。 -
歌舞伎町:日本最大の歓楽街!東京で遊ぶなら夜も眠らない街へ繰り出そう!
歌舞伎町は新宿駅北側にある、飲食店・映画館をはじめ、キャバクラ、ホストクラブなどのナイトライフ向けの店舗が密集する日本最大の歓楽街です。 -
東京都庁舎:無料で楽しめる展望台がある、東京都の行政施設
東京都庁舎は都政をまとめる行政施設です。庁舎には自由に見学できるエリアが多数あり、高さ200mを超える展望台は東京観光の定番スポットとなっています。 -
新宿御苑:日本庭園に英式・仏式の庭園も観られる都心の緑豊かなスポット
新宿御苑は明治時代の代表的な近代西洋庭園です。新宿駅からもアクセスしやすく、都会のオアシスとして多くの人々に親しまれています。