オススメ度
知床半島の代表的な景勝地“知床五湖”は、知床連山の麓、原生林の中にひっそりとたたずむ5つの湖です。
1つ目の湖に続く道は約800mの高架木道が整備されているため、ヒグマの生息エリアでありながら安全に通行することができます。高架木道の道中と、終点にはビュースポットが用意されており、知床連山や原生林、そして自然豊かな湖を遠くまで眺め見ることができます。
そして2~5番目の湖を見るには、“大ループ”と呼ばれる全長約3kmの整備された地上遊歩道を歩く必要があり、ヒグマの活動期となる春~夏にかけては、ガイドツアーの引率がないと行くことができません。ツアーに参加する場合は、駐車場近くにある知床五湖フィールドハウスを訪ねましょう。
この散策路では、ヒグマやエゾシカといった野生動物の痕跡を発見できたり、手つかずの大自然を楽しむことができます。
尚、散策ルートには木の根や岩肌が露出している部分もあるので、トレッキングシューズを履いていくことをおすすめします。
各施設の営業時間

知床五湖には駐車場と、地上遊歩道の入り口にもなっているフィールドハウス、そして売店と休憩所が入ったパークサービスセンターがあります。
各施設の営業時間は時期によって細かく変わっているので、注意が必要です。
知床五湖園地(駐車場)の営業時間
4/20 – 7/31:8:00 – 18:30
8/1 – 9/30:7:30 – 18:30
10/1 – 10/20:7:30 – 17:30
10/21 – 10/31:8:30 – 17:00
11/1 – 11/8:8:30 – 16:30
知床五湖フィールドハウスの営業時間
4/20 – 7/31:8:00 – 18:00
8/1 – 8/31:7:30 – 18:00
9/1 – 9/15:7:30 – 17:30
9/16 – 9/30:7:30 – 17:00
10/1 – 10/20:7:30 – 16:30
10/21 – 11/8:8:30 – 16:00
知床五湖パークサービスセンターの営業時間
4/20 – 10/20:8:00 – 17:00
10/21 – 10/31:8:30 – 16:30
11/1 – 11/8:8:30 – 16:30
インフォメーション:知床五湖

オススメ度
名称
知床五湖
住所 [Google Map]
〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村
開園期間
4月中旬頃 – 11月中旬頃まで
周辺道路の開通期間に準じます。
駐車場
あります
公式サイト
https://www.goko.go.jp/index.html
施設サービス情報
このアイコンはなに?
その他の情報
知床五湖フィールドハウスには英語対応が可能なスタッフがいます。
未舗装路は路肩が崩れやすいため、車で走る場合は徐行してください。
倒木撤去作業などにより、一時的に林道の通行が制限される場合があります。
知床五湖への行き方
知床五湖周辺には電車や路線バスが通っていないため、公共交通機関を利用して目的地まで行くのは非現実と言えます。
パックツアーに申し込むか、レンタカーを借りて行くようにしましょう。
知床五湖の周辺スポット
-
神の子池:怖いほどコバルトブルーに透き通った天然のアクアリウム
摩周湖北側に延びる道路を北上すること約10km。未舗装路を進んだ先に、神の子池はひっそりと佇んでいます。小さな池で、水が綺麗でとても澄んでおり水底まではっきりと見えるのが特徴です。 -
オシンコシンの滝:落差80mの名瀑!世界遺産知床にあるマイナスイオンスポット
オシンコシンの滝は、幅が約30m、落差は約80mある知床エリア最大の滝です。季節の移ろいを感じられるのがこの滝の特徴で、春には雪解け水によって水量が増し、冬には滝が凍結することもあります。 -
知床五湖:ガイドツアーと共に世界遺産の原生林と美しい湖を楽しめる
知床半島の代表的な景勝地“知床五湖”は、知床連山の麓、原生林の中にひっそりとたたずむ5つの湖です。1つ目の湖までは高架木道が整備されており、知床の大自然を堪能できます。 -
カムイワッカ湯の滝:これぞ秘湯!滝壺に浸かれる珍しい温泉
知床国立公園の奥地にある野性味あふれる温泉スポットです。川全体がお湯の様に温かいのが特徴で、滝壺を利用して温浴を楽しめます。