オススメ度
オシンコシンの滝は、幅が約30m、落差は約80mある知床エリア最大の滝です。
知床半島の山間部にはエゾマツやトドマツ、そしてダケカンバなどの原生林が多く、滝の名前もアイヌ語で“エゾマツが群生するところ”という意味を成す“オ・シュンク・ウシ”に由来しています。
オシンコシンの滝の特徴の一つは、季節の移ろいによって見どころが変わることでしょう。
春には冬に降り積もった雪が、除々に溶け出すことで水量が増します。夏になると周辺の樹木が最も緑深くなり、秋には紅葉が見頃を迎えます。そして、冬になると止めどなく流れていた滝が凍結することもあり、降り積もった雪により景色は一変します。
冬のオシンコシンの滝

写真はオシンコシンの滝の冬場の光景です。
知床エリアでは冬季の営業を行わない観光スポットもありますが、オシンコシンの滝は道道344号線沿いにあるため、除雪も行われ通年で見学が可能となっています。
また2月下旬~3月上旬にかけて、斜里町では街を上げてライトアップイベントが催されます。
オシンコシンの滝もこのイベントに合わせてライトアップを行われ、幻想的な眺めとなります。
インフォメーション:オシンコシンの滝

オススメ度
名称
オシンコシンの滝
住所 [Google Map]
〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西
駐車場
35台 (無料)
公式サイト
https://www.shiretoko.asia/oshinkoshin.html
施設サービス情報
このアイコンはなに?
オシンコシンの滝への行き方
オシンコシンの滝周辺には電車や路線バスが通っていないため、公共交通機関を利用して目的地まで行くのは非現実と言えます。
パックツアーに申し込むか、レンタカーを借りて行くようにしましょう。
オシンコシンの滝の周辺スポット
-
神の子池:怖いほどコバルトブルーに透き通った天然のアクアリウム
摩周湖北側に延びる道路を北上すること約10km。未舗装路を進んだ先に、神の子池はひっそりと佇んでいます。小さな池で、水が綺麗でとても澄んでおり水底まではっきりと見えるのが特徴です。 -
オシンコシンの滝:落差80mの名瀑!世界遺産知床にあるマイナスイオンスポット
オシンコシンの滝は、幅が約30m、落差は約80mある知床エリア最大の滝です。季節の移ろいを感じられるのがこの滝の特徴で、春には雪解け水によって水量が増し、冬には滝が凍結することもあります。 -
知床五湖:ガイドツアーと共に世界遺産の原生林と美しい湖を楽しめる
知床半島の代表的な景勝地“知床五湖”は、知床連山の麓、原生林の中にひっそりとたたずむ5つの湖です。1つ目の湖までは高架木道が整備されており、知床の大自然を堪能できます。 -
カムイワッカ湯の滝:これぞ秘湯!滝壺に浸かれる珍しい温泉
知床国立公園の奥地にある野性味あふれる温泉スポットです。川全体がお湯の様に温かいのが特徴で、滝壺を利用して温浴を楽しめます。