オススメ度
銀座は日本有数の繁華街であり、高級ブランドの路面店をはじめ複合商業施設が建ち並ぶ一角です。
地価は日本でも断トツで高額なエリアになり、“銀座”というネームバリューのおかげで、一種のブランドとして成立してしまっているほどです。
しかし、銀座という名前は、本来地名ではありません。
300年前の江戸時代にこの地に、銀貨幣鋳造所があり、当時の人々が“銀座役所”と呼んでいたのがルーツになります。
銀座駅から直通!銀座のランドマーク“和光時計塔”。

多くの観光客が、銀座と言われて想像するのが“和光時計塔”ではないでしょうか。
あまりピンときていない人は、グーグルで銀座と調べてみましょう。一番先頭に表示される時計がある建物が和光時計台です。
和光時計台に行ってみたいと思っても、地図アプリで調べる必要はありません。
なぜなら、東京メトロ線の銀座駅真上にあるため、迷わずにたどり着けるでしょう。
和光時計台が建てられたのは1894年のこと。時計台は、発展する銀座の街を常に見守り続けました。
YOUTUBEに素敵な動画が上げられていたので、ここで紹介させて下さい。
上がり続ける銀座の地価。しかし暗雲も立ち込める。

日本に国力があった1980年代頃から”銀座”の土地にはブランド力がありましたが、その当時の最高価格で1平方mあたり約35万ドル。2008年の調査でも約35.4万ドルでした。
なぜ、GDPの成長率が冴えない日本の地価がここにきて高騰しているのでしょうか。
その理由は、より多くの訪日観光客が銀座に訪れるようになり、街が賑わい続けていたためです。
しかし、世界的にコロナパンデミックが起き、訪日観光客の流入は減ってしまい、空き店舗が目立つ様になってきています。
銀座観光案内所

この記事をよく読み込んでから銀座の街に行っても、オススメスポットを忘れてしまったり、迷ってしまったりするかもしれません。
銀座には無料の観光案内所があり、英語、中国語が話せるスタッフが対応してくれるので、銀座に到着したら、まずは足を運んでみるといいでしょう。
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目2-1 1階 [Google Map]
営業時間:10:30~17:30
定休日:東急プラザ銀座の定休日と同じ
公式ホームページ:https://www.ginza.jp/townguide/touristoffice
対応言語:英語、中国語
観光マップ・パンフレット言語:英語・韓国語・イタリア語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・日本語
銀座のショッピングスポット、デパート紹介

銀座の街には高級ブランドの路面店やデパートが多く、丸一日ショッピングを楽しめます。
ここでは、銀座にある大型デパートをご紹介します。
銀座のショッピングスポット
営業時間:11:00~20:00
公式ホームページ:https://ginza.tokyu-plaza.com/
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目2-1 [Google Map]
営業時間:11:00~20:00
公式ホームページ:https://www.lumine.ne.jp/yurakucho/
住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目5−1 [Google Map]
営業時間:10:30~20:30
公式ホームページ:https://ginza6.tokyo/
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10−1 [Google Map]
営業時間:10:00~20:00
公式ホームページ:https://www.mistore.jp/store/ginza.html
住所:〒104-8212 東京都中央区銀座4丁目6−16 [Google Map]
営業時間:11:00~23:00
公式ホームページ:http://www.exitmelsa.jp/
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目7−10 [Google Map]
営業時間:10:00~20:00
公式ホームページ:https://www.matsuya.com/ginza/
住所:〒104-8130 東京都中央区銀座3丁目6−1 [Google Map]
営業時間:11:00~21:00
公式ホームページ:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/
住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 [Google Map]
※営業時間は記事執筆時点のものであり、今後営業時間が変わる可能性があります。
銀座に出店している有名ブランド店

銀座には、高級ブランドの日本旗艦店が数多く出店されています。
ここでは世界的にも有名なブランド達をご紹介しましょう。
銀座のメインストリート沿いにあるプラダのフラッグシップストアです。
なお、銀座エリアにはこの店舗以外に、2店舗のプラダのお店があります。
営業時間:11:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目8-17 [Google Map]
フランスの高級宝飾ブランド。
1980年代後半まで、日本では「カルチェ」と呼ばれていました。
営業時間:12:00~19:00(日によって営業時間が変わります。)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6-12 [Google Map]
1875年にスイスのル・ブラッシュで生まれた高級時計ブランド「オーデマ ピゲ」。
世界五大高級時計メーカーの一角に数えられ、メイン商品は200万円を超えます。スポーツモデルが好きな人にとって、憧れの時計ブランドです。
営業時間:11:30~19:30
住所:104-0061 東京都中央区銀座 6丁目5-13 [Google Map]
2020年にオープンした、ロロ・ピアーナの日本旗艦店です。
イタリアの高級カシミヤ・ウールブランドで最高品質の製品を求める人におすすめなブランドです。
営業時間:11:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目5-8 [Google Map]
営業時間:11:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7-12 [Google Map]
営業時間:11:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6-16 Zegna Bldg [Google Map]
営業時間:12:00~19:00
住所:〒104-0061 東京都中央区 銀座6丁目6-1 [Google Map]
営業時間:11:00~20:00
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7-7 [Google Map]
営業時間:11:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目8-14 [Google Map]
営業時間:12:00~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目8-8 [Google Map]
営業時間:11:00~19:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目5-5 [Google Map]
営業時間:11:30~20:00
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7-16 岩槻ビル1F 102 [Google Map]
インフォメーション:銀座

オススメ度
名称
銀座
住所 [Google Map]
〒104-0061 東京都中央区銀座
銀座へのアクセス
東京駅から銀座へ行くには、東京メトロ丸ノ内線で一駅です。
尚、銀座のシンボルである和光時計台に行きたい場合は、地下街を通ってA9出入り口もしくはB1出入り口を使って地上へと出ましょう。
銀座の周辺スポット
-
愛宕神社:ビジネスのご利益があるかも!?東京23区内最高峰の山頂にある神社
火産霊命を祀る愛宕神社。ご利益は火に関するもの・コンピュータ関連・商売事・縁結びと多岐に渡ります。愛宕山の山頂に建てられ、参道には急勾配の出生の石段があります。 -
歌舞伎座:日本の伝統芸能を見るならココ。お得に観られる一幕見席もあります
歌舞伎座は日本の伝統芸能である、歌舞伎のみを公演する専用の劇場です。1889年に開場した歌舞伎座は現在5代目の建物でバリアフリーにも対応しています。 -
銀座:高級ブティックが集まる日本有数の繁華街
銀座は日本有数の繁華街であり、多くの複合商業施設が建ち並ぶ一角です。この記事では銀座の街をさらに詳しくなれるトピックスをまとめています。 -
築地場外市場:豊洲へ移転したあとも営業中!築地は今も、生鮮食品が多く集まるお買い物スポット
場内市場が豊洲へ移転した後も、築地には場外市場は残り続けており、生鮮食品屋さんやお寿司屋さんなど、多くのお店で街は賑わいを見せています。 -
浜離宮恩賜庭園:東京都内にいながら桜・紅葉が楽しめる自然豊かなスポット
浜離宮恩賜庭園は、1654年に造成された日本庭園です。園内の池には、東京湾から海水を引き入れており、潮の満ち引きを感じられる都内でも珍しい日本庭園となっています。