オススメ度
東京駅はまさに日本の鉄道網の要所で、この駅を始発とする電車も多く存在しています。また東海道新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線などの発着駅にもなっているため、東京駅から全国33の都道府県へとアクセスが可能となっています。
駅舎は1914年に建てられたもので、赤レンガ造りのクラシックな装いが特徴的。国の重要文化財にも指定されています。
駅西口を出るとすぐ目の前には日本最大のビジネス街“丸の内”が広がっており、そのまま直進していくと皇居外苑まで歩いて行けます。
乗り場・ホーム

東京駅は、JR東日本管内では新宿駅、渋谷駅、横浜駅に次いで4番目に利用者の多い駅で、観光や通勤などで多くの乗客が利用しています。
駅構内の面積は約182,000㎡(東京ドーム3.6個分)と、とても広い造りになっています。また地上のホームもあれば、地下5階のホームも存在しているため、駅内で迷ってしまう人がとても多いです。予め目的地へと向かう路線をよく確認し、その路線が発着する乗り場番号を目印に、駅構内は歩くようにしましょう。
乗り場 | 路線 | 方面 |
---|---|---|
1番 | 中央線 | 御茶ノ水・新宿・立川・高尾方面 |
2番 | ||
3番 | 京浜東北線 | 秋葉原駅・上野駅・田端駅・赤羽駅・南浦和駅・大宮駅方面 |
4番 | 山手線 | 秋葉原駅・上野駅・日暮里駅・田端駅・巣鴨駅・池袋駅方面 |
5番 | 新橋駅・浜松町駅・品川駅・大崎駅・渋谷駅・新宿駅方 | |
6番 | 京浜東北線 | 浜松町駅・品川駅・蒲田駅・横浜駅・磯子駅・大船駅方面 |
7番 | 宇都宮線 (上野東京ライン) 東海道線 | 小山駅・宇都宮駅・黒磯駅方面(宇都宮線) 熊谷駅・高崎駅・前橋駅方面(高崎線) 土浦駅・水戸駅・いわき駅方面(常磐線) 横浜駅・平塚駅・小田原駅・熱海駅方面 |
8番 | ||
9番 | ||
10番 | ||
20番 | 東北新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 | 宇都宮駅・仙台駅・盛岡駅・八戸駅・新青森駅方面 福島駅・米沢駅・赤湯駅・山形駅・新庄駅方面 仙台駅・盛岡駅・角館駅・大曲駅・秋田駅方面 越後湯沢駅・長岡駅・新潟駅方面 軽井沢駅・長野駅・富山駅・金沢駅方面 |
21番 | ||
22番 | ||
23番 | ||
総武1番 | 総武線快速 横須賀線 しおさい 成田エクスプレス | 船橋駅・津田沼駅・千葉駅方面 逗子駅・横須賀駅・久里浜駅方面 千葉駅・成東駅・銚子駅方面 空港第2ビル駅・成田空港駅方面 |
総武2番 | ||
総武2番 | ||
総武2番 | ||
京葉1番 | 京葉線 武蔵野線 さざなみ わかしお | 舞浜駅・海浜幕張駅・蘇我駅方面 武蔵浦和駅・府中本町駅方面 木更津駅・館山駅方面 勝浦駅・安房鴨川駅方面 |
京葉2番 | ||
京葉3番 | ||
京葉4番 |
日本の発展と共に国内最大のターミナル駅へ成長する
現在の東海道本線の“新橋駅”付近と、東北本線の“上野駅”を結ぶための駅として1914年(大正3年)に東京駅は開業しました。皇居のお膝元、東京都の一等地であるため現在の地価にするととてつもない金額となるでしょうが、江戸時代には武家屋敷が広がり、明治時代には陸軍の兵営や練兵場があった場所でした。
太平洋戦争では、空襲により一部の屋根と内装が焼失し、また被害はホームにまで及びました。戦争終結後に行われた復旧工事には約2年間を要し、このときに3階建てから2階建てへと縮小されました。
その後、1964年(昭和39年)には東海道新幹線が開業。そして1972年(昭和47年)に総武快速線が、1990年(平成2年)に京葉線が開通し、高度経済成長期の発展へ寄り添うように、東京駅もまた国内最大のターミナル駅として発展を遂げてきました。
インフォメーション:東京駅

オススメ度
名称
東京駅
住所 [Google Map]
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目
公式サイト
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1039
施設サービス情報
このアイコンはなに?
その他の情報
所属路線
東北新幹線/山形新幹線/秋田新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東海道線/宇都宮線/東北本線/上野東京ライン/中央線/山手線/京浜東北線/総武線/横須賀線/京葉線/武蔵野線
東京駅へのアクセス
羽田空港から東京駅への一番リーズナブルな行き方は電車での移動となります。
京急空港線と上野東京ラインの2種類の電車を乗り継ぐ必要があるので、まだ街に慣れていない人は乗り換えに注意しましょう。なお、乗り換えに自身がない人は、空港からは東京駅行きのリムジンバスの運行も行われているので、そちらを利用するようにしましょう。運賃は大人950円(子ども480円)。電車より少しお高めとなっています。
(京浜急行バスホームページ)