オススメ度
歌舞伎町は、飲食店・遊技施設・映画館をはじめ、バーに居酒屋、キャバクラ、ホストクラブなどのナイトライフ向けの店舗も密集している日本最大の歓楽街で、すすきの(北海道)、中洲(福岡)と並んで “日本三大歓楽街”に数えられます。
“眠らない街”とも称される歌舞伎町は、夜になっても煌々とネオンが光り輝き、人並みも途絶えることがありません。
歌舞伎町のルーツとその歴史

歌舞伎町ははじめから“歌舞伎町”と呼ばれていたわけではなく、100年ほど前は十人町、矢場と呼ばれていました。
歌舞伎町と名付けられたのは、戦後復旧が進められる最中でした。
東京大空襲によって焦土と化していたこの一帯を、当時の都市計画家、石川栄耀が「歌舞伎の演舞場を建設し、これを中核として芸能施設を集め、新東京の最も健全な家庭センターを建設する」とコンセプトを立てたことがきっかけです。
結局この構想は、財政の面などから実現に至らず、新宿コマ劇場が建てられただけに留まりました。
その後1975年(昭和50年)以降から、性風俗店の出店が増え、また反社会的勢力が進出してきたと言います。また怪しげな客引きや違法薬物の取引などが横行しており、日本一の繁華街である反面、“日本の中で治安が悪いエリア”としてマイナスイメージが定着していくこととなります。
現在は安全・安心な町を目指しパトロール、清掃活動、ルールの徹底化が続けられていて、そのかつて歌舞伎町に漂っていた不穏な空気も消えつつあります。
歌舞伎町の見どころ
ゴールデン街

歌舞伎町の一角、木造長屋が連なる路地に、“新宿ゴールデン街”と呼ばれる居酒屋やバーがひしめくエリアがあります。
その外観から日本の原風景を色濃く残す、場末の飲み屋街という印象を強く受けますが、古くから作家や役者、映画監督、漫画家などの文化人が集う場所と知られています。
最近は観光客も多く訪れるスポットとなっており、また若い世代が切り盛りする店舗も増えてきたことから、初心者やおひとり様も入りやすいお店が揃っています。
ゴジラヘッド (TOHOシネマズ 新宿)

新宿コマ劇場の跡地に建てられた日本最大級の映画館、“TOHOシネマズ 新宿”の建物上には巨大なゴジラ像が置かれており、歌舞伎町の雑踏に睨みをきかせています。
なぜゴジラ像が置かれるようになったかと言うと、“最大級”というワードをTOHOシネマズが“ゴジラ級”と言い換え表現したことに由来します。
設置されているのはゴジラの頭部部分だけですが、高さは50mとなっています。これは初期の映画で登場したゴジラの大きさと一致するようです。
巨大なゴジラ像は、毎日12時から20時まで毎時9回吠えるという、ゴジラファンにはたまらない演出があります。
また、同じビル内に入っている“ホテルグレイスリー新宿”には、“ゴジラルーム”と呼ばれるコンセプトルームが用意されています。窓からは巨大なゴジラ像が眺められるほか、アメニティまでゴジラグッズとなっているのでゴジラ好きは宿泊してみてはいかがでしょう。
テルマー湯
新宿にも天然温泉に入れるスポットがあるって知っていましたか?
その名も“テルマー湯”。年中無休・24時間営業となっているので、ホテルの予約が取れていなかった際などに駆け込んでもよさそうですね。
深夜0時以降は通常料金の2,405円に深夜割増料金(日~木曜日:会員1,650円/一般1,870円、金・土・祝前日・特定日前日:会員1,870円/一般2,090円)がプラスされます。支払いは帰る際です。
館内は高級ホテルの様な清潔感があり、身も心もリフレッシュできること間違いなし!
浴場には露店風呂もあり、使われているお湯は毎日、中伊豆からタンクローリーで運んできています。
名称
テルマー湯
住所 [Google Map]
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-2
営業時間
24時間
定休日
基本無休
設備点検・整備作業などにより休館する場合があります。
入場料金
¥2405円 (12時間利用、平日)
¥3285円 (12時間利用、土日祝)
深夜0時以降は通常料金に加え、深夜割増料金が加算されます。
駐車場
近くに提携の有料駐車場があります。
公式サイト
https://thermae-yu.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
その他の情報
中学生未満の子供は利用不可です。中学生以上、18歳未満の利用については保護者の付添が必要で、9:00 – 20:00までの利用に限ります。
車椅子の利用は脱衣所までで、浴室内では利用できません。
インフォメーション:歌舞伎町

オススメ度
名称
歌舞伎町
住所 [Google Map]
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町
公式サイト
http://www.kabukicho.or.jp/
歌舞伎町への行き方
東京駅から歌舞伎町へ行くには中央線快速に乗り、新宿駅まで行きましょう。
新宿駅に着いたら東口を抜けて、そのまま真っすぐ北の方角へ向かって歩いていきます。
すると靖国通りに当たり、道路の反対側に歌舞伎町が見えてきます。
所要時間は目安です。最適な乗り換え順路は検索時間により異なります。
歌舞伎町の周辺スポット
-
ほぼ新宿のれん街:古き良き飲み屋街を再現する新宿近くのディープスポット
新宿の隣駅!代々木駅から歩いてすぐの場所にある「ほぼ新宿のれん街」。まるで40年前の日本にタイムスリップしたかのような気分に浸れるディープなスポットです。 -
新宿ゴールデン街:300店もの飲み屋が軒を連ねる場末の居酒屋街!
日本最大級の歓楽街“歌舞伎町”に、古き良き日本の原風景が残る一角 “新宿ゴールデン街”はあります。木造長屋が連なるこの路地に何軒もの飲み屋が軒を連ねています。 -
歌舞伎町:日本最大の歓楽街!東京で遊ぶなら夜も眠らない街へ繰り出そう!
歌舞伎町は新宿駅北側にある、飲食店・映画館をはじめ、キャバクラ、ホストクラブなどのナイトライフ向けの店舗が密集する日本最大の歓楽街です。 -
東京都庁舎:無料で楽しめる展望台がある、東京都の行政施設
東京都庁舎は都政をまとめる行政施設です。庁舎には自由に見学できるエリアが多数あり、高さ200mを超える展望台は東京観光の定番スポットとなっています。 -
新宿御苑:日本庭園に英式・仏式の庭園も観られる都心の緑豊かなスポット
新宿御苑は明治時代の代表的な近代西洋庭園です。新宿駅からもアクセスしやすく、都会のオアシスとして多くの人々に親しまれています。