オススメ度
九頭龍神社 (本宮)は箱根神社のすぐ隣にある九頭龍神社 (新宮) の本宮で、芦ノ湖畔の東側に広がる樹林地帯の箱根九頭龍の森(はこね くずりゅうのもり)の中にあります。
芦ノ湖の九頭龍伝説を伝える、龍神信仰の聖地で、パワースポットとしても知られています。
金運アップ、商売繁盛、縁結びの龍神様として崇められています。
九頭龍神社 (本宮)のトピックス
湖上の鳥居

九頭龍神社 (本宮)へ湖側から訪れる人の為の鳥居です。小型のボートでもくぐることはできないので脇を通過します。
神事
伝説を今に伝える神事、まつりが毎年6月13日の例祭に行われます。
また毎月13日には、月次祭 (つきなみさい)が厳かに斎行されています。この日は祈祷をする事も可能です。
九頭龍神社 (本宮)インフォメーション

オススメ度
名称
箱根九頭龍神社 (本宮)
住所 [Google Map]
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根88
営業時間
9:00 – 17:00
※季節で変更あり (箱根九頭龍の森の開園時間に準じます)
入場料金
無料
※別途、箱根九頭龍の森への入場料600円(子供300円)が必要 (船で参拝の場合は不要)
公式サイト
https://hakonejinja.or.jp/hakone/
九頭龍神社 (本宮)への行き方

九頭龍神社へは船、もしくは徒歩でのアクセスになります。
船 (モーターボート)は箱根園の他、元箱根・箱根・湖尻からも出ています。
箱根神社からのアクセス方法
箱根神社から元箱根港まで徒歩で約10分、そこからモーターボートで約20分程で九頭龍神社に近い樹木園桟橋へ向かい、そこから徒歩5分ほどで九頭龍神社 本宮に到着です。
モーターボートは往復で約2000円ですがチャーターになる為、乗る人数によって異なる場合があります。
毎月13日に行われる月次祭の時は参拝船の利用が便利

7:30~9:25
箱根芦ノ湖遊覧船の元箱根港で乗船料1500円 (往復料金です)を払い、受付をします。(9:25までに受付を済ませれば必ず乗船できます)
元箱根港:[Google Map]
↓
10:30
九頭龍神社へ出発。約20分で到着します。
↓
樹木園桟橋へ到着
桟橋から徒歩5分ほどで九頭龍神社に到着します。
10時より九頭龍神社本宮月次祭が始まります。
その後、湖水神事、弁財天社月次祭が行われます。
↓
12時もしくは12:50の船で元箱根港に戻ります。
九頭龍神社 (本宮) 周辺スポット
-
九頭龍神社 (本宮):箱根の龍信仰が伝わるパワースポット
九頭龍神社 (本宮)は箱根神社のすぐ隣にある九頭龍神社 (新宮) の本宮で、芦ノ湖畔の東側に広がる樹林地帯の箱根九頭龍の森(はこね くずりゅうのもり)の中にあります。芦ノ湖の九頭龍伝説を伝える、龍神信仰の聖地で、パワースポットとしても知られています。 金運アップ、商売繁盛、縁結びの龍神様として崇められています。 -
彫刻の森美術館:有名作品とその見どころ、そしてお得に入れるクーポン情報
箱根のメインストリートから一本道を逸れた自然豊かな場所に、ひっそりと箱根彫刻の森美術館はあります。 訪日客による“良かった観光地ランキング”でも、常に上位にランクインしている人気の観光スポットで、自然と芸術を一度に堪能できる場所として評価を得ています。 -
箱根神社:水中鳥居は写真映え間違いなし!箱根観光で立ち寄りたいパワースポット
757年に創建され、鎌倉時代には源頼朝や幕府要人が戦の前に勝利を祈願した場所として知られている鎌倉神社。境内には九頭龍伝説を今に伝える九頭龍神社 新宮もあり、パワースポットとしても人気の場所となっています。 -
小田原城:難攻不落と呼ばれた名城。東京から一番手軽に行ける日本のお城
東京から一番手軽に見に行けるお城はどこでしょうか? 今回ご紹介する小田原城は、東京エリアから一番行きやすい日本のお城になります。この記事では小田原城の場所、料金をはじめ皆さんが気になっている情報をまとめてお届けしていきます。