“京都市の伸展に貢献する”ことを目指し建てられたシンボルタワーで、1964年に開業しました。
白くなめらかな美しいフォルムが特徴の京都タワーは灯台をイメージされており、地上9階のビルの屋上に建っています。
高さは地上131m、展望室は地上100mにあり、塔内の階段の数は355段。
日暮れよりライトアップされ、その色は通常時はホワイトですが啓発活動時にはその色が様々に変化します。
例)世界禁煙デー:イエローグリーン/乳がん啓発(ピンクリボン):ピンク、等
また、個人でも料金を払うと希望のカラーに京都タワーをライトアップする事ができるサービスがあり、サプライズや話題作りに利用する事が可能です。
フロアーガイド
■展望室4・5階
京都タワー展望室
■展望室3階
スカイラウンジ「空」-KUU- 昼はカフェ、夜は落ち着いた大人の空間のバー
■10階屋上
ビアガーデン&BBQ 夏季限定のビアガーデン
■6階・8階・9階
TKPガーデンシティ京都タワーホテル 会議室・宴会場・イベント会場
■5階 – 9階
京都タワーホテル 京都駅から徒歩2分と好立地で人気のホテル
■3階
タワーテラス ビュッフェスタイルのレストラン
関西ツーリストインフォメーションセンター 外国人専用の観光案内所
■北新館 4階
ダニエルズ ルーチェ 生ビールの品揃えが豊富なイタリアンバル
公式サイト:https://daniels.jp/restaurant/luce.php
■北新館 1階・3階
さいか亭 中華料理をベースにした創作料理店
公式サイト:https://www.saika-tei.com/
■地下1階・2階
KYOTO TOWER SANDO 飲食店・ショップ・ワークショップ
公式サイト:https://www.kyoto-tower-sando.jp/
京都の絶景を360度ビューで楽しめる展望室

京都市街で一番高い地上100メートルの展望室。京都の絶景を360度ビューで眺める事が出来ます。
清水寺や東寺、知恩院三門、東福寺三門などを見る事ができ、季節や時間によって様々な表情で楽しませてくれます。
また、設置されている望遠鏡は無料で使用でき、条件のいい日には大阪まで見渡すことが可能です。
名称
京都タワー展望室
住所 [Google Map]
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1
営業時間
11:00 – 19:00 (最終入場18:30)
定休日
無し
入場料金
\800 (大人)
\650 (高校生)
\550 (小中学生)
\150 (幼児 3歳以上)
公式サイト
https://www.kyoto-tower.jp/enjoy/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
各種モバイル決済にも対応【PayPay・Alipay・WeChat Pay・au Pay・LINE Pay・Apple Pay・Google Pay】
京都タワーインフォメーション
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、営業時間などが変更になっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

オススメ度
名称
京都タワー
住所 [Google Map]
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1
営業時間
店舗により異なります。
定休日
無し
入場料金
展望室のみ入場料が必要
駐車場
無し 周辺の有料パーキングを利用ください。
公式サイト
https://www.kyoto-tower.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
京都タワーへの行き方
大阪駅から京都タワーへ行く場合

京都駅中央口を出るとすぐに見える白い灯台のような建物が京都タワーです。
バスターミナルを抜け、信号を渡ると、京都タワーへの入り口があります。
京都タワーの周辺スポット
-
清水寺:清水の舞台からの眺めは一見の価値あり
日本の歴史的観光地として常に人気上位である清水寺の見どころをご紹介。清水の舞台はことわざにもなっている、あまりにも有名な国宝ですが、他にも重要文化財に指定された建造物が沢山保持されており、春には桜、秋には紅葉とのコラボレーションが参拝客の心をつかみます。 -
地主神社 :婚活・恋活中なら訪れたい縁結びスポット!
京都の清水寺に隣接する神社で、恋愛成就にご利益があると、多くの観光客が訪れる人気の場所です。 -
銀閣寺:シンプルな物の中に深い美しさを見出す「わびさび」の世界に浸る。
銀閣の通称で知られる観音殿(かんのんでん)は1489年 (長享三年) に建立されました。建立当時のものが現存している貴重な建築物であり、1994年に世界文化遺産に登録されています。金閣寺とは対照的な渋い味わい深い佇まいが魅力です。 -
八坂神社:毎夜明かりが灯る「舞殿」は幻想的な雰囲気
京都の街を東西に貫く四条通の東の起点に鎮座するのが八坂神社で、「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。 主祭神の素戔嗚尊 (すさのをのみこと) はあらゆる災いを祓う神様として信仰されていますが、他にも縁結び、芸能、学業成就、美容祈願など、様々なご利益のある神様が境内にお祀りされています。 -
京都タワー:レトロな佇まいが逆に新しい京都のシンボル
JR京都駅前から徒歩2分の抜群のロケーションに立つ、京都タワー。地上100mの展望フロアーからは京都の街並みを360度ビューで望む事が出来る他、タワー下のKYOTO TOWER SANDOでは充実したグルメ・ショッピングを楽しむ事が出来ます。 -
南禅寺:ノスタルジックな建造物が並ぶフォトジェニックなスポット
南禅寺の大きな敷地には塔頭寺院を含め、庭園、水路閣など、数多くの見所が点在しています。