オススメ度
北海道函館市にある五稜郭 (ごりょうかく) は、江戸幕府が1866年に築造した星形要塞です。
函館山の麓にあった箱館奉行所の移転先として建てられた五稜郭でしたが、1868年に江戸幕府が崩壊してしまったため、本来の機能を有していたのはわずか2年間だけでした。
その後、江戸時代の終焉を決定づけた箱館戦争では、五稜郭は旧幕府軍の本拠地として使われたほか、新政府軍との戦いの舞台にもなりました。明治時代に入ると建物はほとんど解体されてしまい、現代でも残っている建物は兵糧庫として使われていた土倉1棟のみです。
五稜郭が公園として一般開放されたのは1914年 (大正3年)のことで、それ以来、函館のシンボルとして、また函館を代表する観光地として多くの人が訪れる場所となっています。
五稜郭中央には再現された函館奉行所が復元展示されている

五稜郭に現存する幕末当時の建物は兵糧庫1棟のみですが、2010年 (平成22年) には当時の写真や図面を参考に箱館奉行所が復元されました。
建物は約3分の1の部分的な復元となりますが、風格ある佇まいはそのままに、当時の様相を伺い知ることが出来ます。
函館奉行所内部には、大広間や奉行の執務室として使われていた表座敷が再現されていると同時に、五稜郭と箱館奉行所の歴史を学べる展示室となっています。
名称
箱館奉行所
住所 [Google Map]
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44-3
営業時間
9:00 – 18:00 (4月 – 10月)
9:00 – 17:00 (11月 – 3月)
最終入場は営業終了の15分前までです。
定休日
12月31日 – 1月3日
このほか館内整理などで臨時休館する場合があります。
入場料金
¥500 (大人)
¥250 (学生)
未就学児は無料です。
公式サイト
https://hakodate-bugyosho.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
五稜郭タワーから綺麗な星型要塞を眺められる

五稜郭の全景を眺めるには、南西側にある五稜郭タワーに登るのがいいでしょう。
五稜郭タワーには86mと90mの高さに360度を見渡せる展望台があり、五稜郭のほか、函館市内、函館山などが見られます。
名称
五稜郭タワー
住所 [Google Map]
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
営業時間
9:00 – 18:00
定休日
年中無休
入場料金
¥900 (大人)
¥680 (高校生)
¥450 (小・中学生)
幼稚園生、また5歳以下は無料です。
公式サイト
https://www.goryokaku-tower.co.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
五稜郭インフォメーション

オススメ度
名称
五稜郭
住所 [Google Map]
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44
営業時間
5:00 – 19:00 (4月 – 10月)
5:00 – 18:00 (11月 – 3月)
公式サイト
https://www.goryokaku-tower.co.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
五稜郭への行き方
五稜郭の周辺スポット
-
金森赤レンガ倉庫:日本初の国際貿易港で歴史探訪とショッピングが楽しめる
金森赤レンガ倉庫は、日本初の国際貿易港として発展した函館にあります。当時の建物がショッピングモールやレストランなどに生まれ変わっており、街を象徴するスポットとなっています。 -
函館山:函館の街を一望する日本トップクラスの夜景スポット
函館山は、日本を代表する眺望スポットで、毎年多くの観光客が夜景を見に訪れます。麓から山頂まではロープウェイで簡単に登れ、函館の街並みをと遠くまで一望できます。 -
五稜郭:土方歳三の聖地。旧幕府軍の本拠地が築かれた星形要塞
五稜郭は元々、幕末に箱館奉行所として築造された星形要塞です。ここは旧幕府軍と新政府軍が戦った舞台として有名で、近代日本の歴史を語るにあたって重要な場所です。