オススメ度
真栄田岬 (まえだみさき) の崖の下にある青の洞窟は、沖縄本島で人気ナンバー1と言われるシュノーケリング、ダイビングスポットです。洞窟の入り口から差し込む太陽光が透明度の高い海水を通り海底で反射し、青い光となって洞内を照らす光景は神秘的の一言。
イタリアの青の洞窟は船で入る事が出来ますが、真栄田岬の青の洞窟は船では入れません。
シュノーケリングかダイビングで訪れる事になるので、安全の為にもダイビングショップなどが行っているツアーの利用をおすすめします。
青の洞窟がある真栄田岬はこんなところ

真栄田岬は沖縄本島中部の恩納村にあります。真栄田岬自然公園として整備されており、広場や展望台からは綺麗な海と海岸線が一望できます。

広場から続く階段で、海のすぐそばまで下りる事ができます。


青の洞窟を目的に訪れる人が多い場所ですが、石灰岩の岩場や、雄大な大地、南国情緒あふれる植物を見る事ができ、海に入らなくても十分に楽しめる観光スポットです。
青の洞窟・真栄田岬インフォメーション

オススメ度
名称
青の洞窟
住所 [Google Map]
〒904-0417 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1
名称
真栄田岬 (まえだみさき)
住所 [Google Map]
〒904-0417 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1
営業時間
8:30 – 17:30 管理事務所
7:00 – 17:00 シャワー / ロッカー / ドライヤー
定休日
月曜日 (祝日の場合は翌平日)
1月1日 – 1月3日
※台風及び緊急を要する事態が発生した場合、臨時休業し、施設を閉鎖することがあります。
利用料金
シャワー室 1回 \200 / ドライヤー 1回 \100 / コインロッカー 1回 \100
駐車場
7:00 – 17:30
180台
最初の1時間 \100、以降60分毎に\100
公式サイト
真栄田岬公式サイト https://maedamisaki.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
その他の情報
Wi-Fiは事務所館内及び中庭で利用可能です。
海での遊泳は、自己責任のもと十分注意して行ってください。
シュノーケリングをする際は、必ずライフジャケットを装着の上行ってください。
青の洞窟・真栄田岬への行き方
那覇空港から青の洞窟・真栄田岬へ行く場合

青の洞窟・真栄田岬の周辺スポット
-
沖縄県恩納村の名勝地♪断崖の上には芝生台地が広がる「万座毛」
万座毛は沖縄本島のほぼ中心に位置し、琉球石灰岩の断崖の上には広大な芝生が広がっています。崖の高さは20メートルほどで、眼下の美しい海は時間や季節などで様々な色合いを見せてくれます。 -
青の洞窟・真栄田岬:沖縄本島でマリンアクティビティを楽しむならここで決まり♪
真栄田岬 (まえだみさき) の崖の下にある青の洞窟は、沖縄本島で人気ナンバー1と言われるシュノーケリング、ダイビングスポットです。洞窟の入り口から差し込む太陽光が、透明度の高い海水を通り海底で反射し、青い光となって洞内を照らす光景は神秘的の一言です。 -
琉球王国時代にタイムスリップ!?昔懐かしい沖縄を体感できる「琉球村」
琉球村は、琉球王国時代の村を再現した観光テーマパークです。園内には沖縄の伝統的な赤瓦の古民家が並び、沖縄の伝統芸能であるエイサーと呼ばれる祖先をあの世へ送り出す念仏踊りを見る事ができます。 -
【世界遺産】琉球王国当時の原型を色濃く残す中城城跡
中城城は14世紀後半に建てられたとされていますが、詳細な年代はわかっていません。 琉球には沢山の城 (グスク) がありましたが、多くの城は戦禍により大きな被害を受けました。その中で中城城は被害が少なく、もっとも原型を留めているため、当時の築城技術を知るための貴重な城址です。 -
世界遺産にも登録されている沖縄最古の石造りアーチ門「座喜味城跡」
座喜味城 (ざきみじょう)は琉球王国が繁栄していた15世紀紀初頭、築城家として名高い読谷山の護佐丸 (ごさまる) により築かれた、見事な曲線美の城壁がとても印象的なグスク跡です。