オススメ度
大坂城は安土桃山時代に築かれ、江戸時代に再築されました。
1583年~1598年(天正11年~慶長3年)にかけて豊臣秀吉が築いた大坂城の遺構は、ほとんど埋没しています。
現在の大坂城は、1620年~1629年(元和6年~寛永6年)にかけて徳川秀忠がほぼ新築に近い修築をした大坂城の遺構です。
周辺は大阪城公園として整備され「大阪城跡」として国の特別史跡に指定されています。
8階建ての天守閣は展示で歴史を学べる

大阪城は1階の入り口から天守閣までの8階建てとなっています。
各フロアでは歴史やお城に関する展示を行っており、1階から順に見ていくと大阪城や豊臣秀吉に関する歴史的背景を学べます。
また、8階の天守閣は展望台となっており地上50mから大阪の街を一望できます。
大阪城天守閣/各フロアの展示
8F 天守閣:展望台
7F 豊臣秀吉の生涯
5F 大坂夏の陣図屏風の世界
4F 豊臣秀吉とその時代
3F 豊臣秀吉とその時代
2F お城の情報コーナー
1F 天守閣の入口/豊臣秀吉の生涯
展示は期間限定の『特別展・テーマ展』も行っており、タイミングにより大阪城天守閣が収蔵する貴重な肖像画や屏風絵などを見ることができます。
周辺は大阪城公園として美しく整備されている

大阪城の天守閣を中心に据えた大阪城公園は、大阪の中心に位置する公園です。
公園内には13棟の重要文化財が点在しており、「野球場」「弓道場」「修道館」などのスポーツ施設も併設されています。
大阪城インフォメーション

オススメ度
名称
大阪城 (おおさかじょう)
住所 [Google Map]
〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1
営業時間
9:00 – 15:00(入館は16:30まで)
※状況に応じて午後4時30分よりも前にチケット購入列へ制限をかけることがあります。
定休日
12月28日 – 1月1日
入場料金
通常料金
¥600 (大人)
無料 (中学生以下)
※中学生は要証明(生徒手帳など)
※団体料金有
セット券
大阪歴史博物館(常設展)+大阪城天守閣 ¥1000
大阪水上バス+大阪城天守閣 ¥2000
<支払い方法>
クレジットカード
VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、JCB
電子マネー
iD、nanaco、楽天 Edy、WAON、交通系ICカード、QUICPay
QRコード
Alipay、WeChat Pay、銀聯、JKOPAY、PayPay、d払い、LINE Pay、メルペイ、au PAY
駐車場
<一般乗用車用>
(大阪城公園駅前駐車場)
171台(身障者用4台) 終日
(森ノ宮駐車場)
100台(身障者用2台) 終日
【8:00 – 22:00】1時間 350円
【22:00 – 8:00】1時間 150円
※障がい者手帳等お持ちの方 24時間 350円
<団体バス用車用>
(城南第1駐車場)
50台 終日
(城南第2駐車場)
44台 終日
【8:00 – 22:00】1時間 1500円
【22:00 – 8:00】1時間 500円
【18:00 – 8:00】最大料金5000円
公式サイト
大阪城天守閣
https://www.osakacastle.net/
大阪城公園
https://www.osakacastlepark.jp/?lang=ja
施設サービス情報
このアイコンはなに?
大阪城への行き方
Osaka Metroを利用して大阪駅から大阪城へ行く場合

大阪シティバスを利用して大阪駅から大阪城へ行く場合

他のルートについては公式ページよりご確認ください。
大阪城の周辺スポット
-
二条城:徳川家の隆盛を見て取れる豪華絢爛な城内は一見の価値あり
江戸幕府の初代将軍・徳川家康によって建てられたお城です。3代将軍・徳川家光の時代には、大規模な改修が行われ、二条城は一層、豪華絢爛な城となりました。城内の力強い虎が描かれた障壁画やきらびやかな装飾が施された欄間等からは、徳川が江戸幕府を強く安定した支配をしている事を知らしめている様が伺えます。 -
金閣寺:極楽浄土をイメージして作られた目もくらむ世界観
京都・北山で黄金に輝くのは、年間500万人以上もの観光客が訪れる「金閣寺」です。室町幕府第3代将軍の足利義満により建てられました。正式名称を鹿苑寺と言いますが、金閣があまりにも有名なため金閣寺と呼ばれています。