オススメ度
大洗磯前神社は、茨城県大洗町の太平洋沿岸にある神社です。
日本国を創った神様の “大己貴命 (おおくにぬしのかみ)”をご祭神として祀り、恋愛成就をはじめ、五穀豊穣、夫婦和合、厄除け、開運などのご利益があるとされています。また大洗磯前神社は、海原を背に建つ鳥居が有名で、絶景が見られるポイントとしても有名です。
社殿や本殿は県道173号線を挟んだ丘の上に建てられており、参拝には全91段の階段を登る必要があります。大洗磯前神社が創建されたのは西暦856年 (斉衡3年)のことで、879年 (元慶3年)に完成した平安時代の歴史書 “日本文徳天皇実録 (にほんもんとくてんのうじつろく)”にも、大洗磯前神社について書かれた一節が登場します。
その後の戦国時代によって、神社は壊滅状態に陥りますが、“水戸黄門様”として有名な水戸藩2代藩主・徳川光圀によって造営され、現在見られる本殿・拝殿・随神門は、1730年 (享保15年)に完成したものとなります。
大洗海洋博物館
- 掲載している観光地は、新型コロナウイルス感染対策により、運営内容が変わっている可能性があります。最新情報は公式サイトで確認してください。
大洗磯前神社の境内には、地元大洗町の主要産業である漁業、水産業に興味・関心を持ってもらうため、大洗海洋博物館がああります。
名称
大洗海洋博物館
住所 [Google Map]
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
営業時間
9:00 – 16:00
土曜日・日曜日・祝祭日のみ営業
12月31日 – 1月2日
入場料金
¥300 (大人)
¥200 (小学生以下)
公式サイト
https://www.oarai-isosakijinja.net/hakubutukan/
大洗磯前神社インフォメーション

オススメ度
名称
大洗磯前神社
住所 [Google Map]
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
開門時間
5:30 – 18:00 (4月 – 9月)
6:00 – 17:00 (10月 – 3月)
感染症対策により、開門時間が急遽変更となる場合があります。
駐車場
50台 (無料)
公式サイト
https://www.oarai-isosakijinja.net/
大洗磯前神社への行き方
東京駅から大洗磯前神社へ行く場合

東京駅から水戸駅へは、高速バスに乗って行くのがスマートな行き方となります。
高速バスのチケット売り場は、東京駅八重洲南口を出たところに広がるバスターミナルに隣接するかたちであり、チケットは自動発券機か対面販売で購入可能です。