オススメ度
日光の観光スポットとして、多くの人が初めに思い浮かべるのが“日光東照宮”でしょう。
東照宮と名の付く社寺は全国各地にありますが、その東照宮系列の総本山となるのが日光東照宮です。
日光東照宮は、近隣の日光山輪王寺、日光二荒山神社と合わせて、ユネスコの世界遺産にも登録されており、年間で訪れる観光客は約1200万人にも上ります。
創建は1617年 (元和3年)のことで、主祭神には江戸幕府の初代将軍 “徳川家康”を神格化した東照大権現 (とうしょうだいごんげん)が祀られています。
日光東照宮ではたくさんの動物の彫刻が見られる!

また、日光東照宮は、あらゆる場所に動物の彫刻が細工されており芸術的にも大変価値のある建築物となっています。
中でも有名なのは“眠り猫”、“見猿聞か猿言わ猿”の彫刻でしょう。そしてそれらを作ったのは、江戸時代初期に活躍したとされる“左甚五郎(ひだり じんごろう)”と言われています。
左甚五郎が作ったとされる彫刻物は、全国各地に100作品近く残されており、それらの製作年間は300年にも及びます。そのため左甚五郎と言う人物は、1人ではなく各地で腕をふるった職人を意味する代名詞なのでは、とも考えられています。
日光東照宮インフォメーション

オススメ度
名称
日光東照宮
住所 [Google Map]
〒321-1431 栃木県日光市山内2301
拝観時間
9:00 – 17:00 (4月 – 10月)
10:00 – 16:00 (11月 – 3月)
受付は閉門の30分前までとなります。
拝観料金
日光東照宮単独拝観券
¥1300 (大人 / 高校生)
¥450 (小学生 / 中学生)
宝物館入館料
¥1000 (大人 / 高校生)
¥400 (小学生 / 中学生)
セット料金 (東照宮拝観券 / 宝物館入館券)
¥2100 (大人 / 高校生)
¥770 (小学生 / 中学生)
美術館入館料
¥1000 (大人 / 高校生)
¥400 (小学生 / 中学生)
駐車場
200台 (¥600)
公式サイト
https://toshogu.jp/
施設サービス情報
このアイコンはなに?
その他の情報
\500で音声ガイド機の貸し出しがあります。(日本語 / 英語 / 中国語)
日光東照宮への行き方
東京駅から日光東照宮へ行く場合

日光東照宮の周辺スポット
-
日本三名瀑にもその名を連ねる、マイナスイオンたっぷりな名瀑「華厳滝」
栃木県日光にある名瀑“華厳滝”。毎秒平均3tとも言われる水量が、一気に97mの高さから落下する豪快な滝です。和歌山県にある那智の滝と茨城県にある袋田の滝と合わせて、日本三名瀑の1つにも数えてられています。 -
中禅寺湖・華厳の滝へ観光に行くなら必ず通る?「いろは坂」
日光の中心部から西の方角へ15kmほど進むと、中禅寺湖や日光国立公園へ行くことができる峠道“いろは坂”に到着します。ここは国内屈指のドライブコースおよび紅葉の名所として知られており、とくに10月中旬から11月上旬にかけての紅葉が見頃となる時期にはたくさんの車が往来し、渋滞が発生するほどです。 -
日光観光と言えばここ!煌びやかな彫刻群が見られる世界遺産「日光東照宮」
全国各地にある東照宮と名の付く社寺の総本山である日光東照宮。徳川家康を神格化した東照大権現が本尊として祀られており。日光山輪王寺、日光二荒山神社と合わせて世界遺産にも登録されています。